曼珠沙華の花と
2012.12.10 16:25|日々|
ポインセチアの赤の季節ですが。。。

10月初めに高麗(こま)の巾着田(きんちゃくだ)
という日本一の曼珠沙華(彼岸花)の群生地に行きました。
実は白の花が咲いていたのはこの一部だけで
このコントラストを写真におさめたくて。。

前も後ろも100万本、一面赤色で埋めつくされています。
幼いころ、お隣の家に咲いていた
この茎がスッっと長く、花火のような花弁を
もつ曼珠沙華の花を見て
大人の魅力のなんてすてきなお花でしょう。
と思っており、この日、生まれてはじめてみた
咲き誇る一面の光景に感動しました。

この巾着田から少し歩いたところにある
300mくらいの低山、
「日和田山」に登りました。
鳥居のうしろに見える、巾着の形をした畑が
群生地の巾着田です。
自然界の赤(真紅)色は本当に美しいです。

10月初めに高麗(こま)の巾着田(きんちゃくだ)
という日本一の曼珠沙華(彼岸花)の群生地に行きました。
実は白の花が咲いていたのはこの一部だけで
このコントラストを写真におさめたくて。。

前も後ろも100万本、一面赤色で埋めつくされています。
幼いころ、お隣の家に咲いていた
この茎がスッっと長く、花火のような花弁を
もつ曼珠沙華の花を見て
大人の魅力のなんてすてきなお花でしょう。
と思っており、この日、生まれてはじめてみた
咲き誇る一面の光景に感動しました。

この巾着田から少し歩いたところにある
300mくらいの低山、
「日和田山」に登りました。
鳥居のうしろに見える、巾着の形をした畑が
群生地の巾着田です。
自然界の赤(真紅)色は本当に美しいです。